Now Loading

PRODUCTS

pH4.3 white 2022

商品名のとおり本ワインはpH値が高い、酸が穏やかな巨峰100%の白ワインです。一般的に、pH値が4.0を超えるワインはほとんどありません。4.0を上回ると、瓶内で微生物による劣化のリスクが高まるばかりでなく、“酸”が少ないため味わいにキレがない、と評価されやすいからです。白ワイン用のブドウは酸度の高いものがほとんどですが、暑い夏にブドウの収穫期を迎える九州では、一般的に熟した巨峰は糖度だけ高く、“酸が低い”、“酸が抜けている”と表現されることがあります。しかしとてもおいしく食べられるので、ワインにしてもおいしいのではないか、熟した巨峰で白ワインを造ってみようと思いつきました。

食用ブドウを使用する時は、ヴィニフェラ系のブドウと比べてより糖と酸度の関係性を重視することがあり、多くのワイナリーでは熟しきっていない“青い”ブドウを使うことによって酸度を補うことがあります。しかし、適熟していないブドウからは口当たりがフラットで青臭さのあるワインができてしまいます。本ワインは、除梗して一晩のスキンコンタクト後に搾った果汁を発酵させたワインと、ダイレクトプレスで搾った果汁だけを発酵させたワインをブレンドしています。醸造にあたり、酸度が低くてもきれいでおいしい白ワインを造るために参考にしたのが、ワインメーカーの阪本がかつて日本酒製造に関わっていた経験です。発酵時は吟醸造りからアイデアを得て、香りが華やかになるようにステンレスタンクでゆっくりと低温(約12度)で発酵させました。本ワインのpH値4.3は一般的な日本酒のpH値と似ており、余韻もどこか純米酒に似通ったところがあります。シャープな酸度こそありませんが、熟した巨峰の優雅さをもつ「純米吟醸酒」を彷彿とさせるワインに仕上がりました。

SHINDO WINESでは夏に最適なワインを目指していますが、このワインは日本酒のように一年中飲んで楽しめる一本となっています。九州のワインの極めてまれな一例としてお楽しみいただけると幸甚です。暑い九州でとれる巨峰だからこそ実現できた味わい、九州でしか表現できないワインになっていると信じております。

野生酵母使用。無濾過、無清澄。補糖、補酸も一切行っておりません。瓶詰時にごく少量の亜硫酸を使用しております。

[ラベルデザインについて]
本ラベルは鹿児島県在住のメキシコ人デザイナー、パブロ・ピネダ氏にお願いしました。上記のとおり、本ワインは今までにない新しいタイプのワインに仕上がっております。いろいろな価値観・考え方が尊重されるNYで長年デザイナーとして活動されていたパブロさんにこのラベルを書いてもらうのがぴったりだと考えました。実験室で使うpH試験紙のイメージでもある色のグラデーションを駆使して、ブドウが発芽から成長していき、本ワインに使用したような完熟のブドウとなるまでの様子を表現しています。
As the name suggests, this wine is a white wine made from 100% Kyoho grapes with a high pH value and gentle acidity. Generally, wines with a pH value exceeding 4.0 are rare. A pH value above 4.0 increases the risk of microbial spoilage in the bottle and is often perceived as lacking in sharpness due to low acidity. While most grapes for white wine are high in acidity, in Kyushu, where the grape harvest occurs in the hot summer, ripe Kyoho grapes are often described as having high sugar content but low acidity. Despite this, they are delicious to eat, so we thought that making a white wine from ripe Kyoho grapes could be equally delightful.

When using table grapes, the relationship between sugar and acidity becomes crucial compared to vinifera varieties. Many wineries use unripe "green" grapes to supplement acidity. However, wines made from unripe grapes tend to have a flat mouthfeel and a green taste. This wine blends juice fermented after a night of skin contact and de-stemming with juice directly pressed and fermented. Inspired by the winemaking experience of our winemaker, Sakamoto, who was previously involved in sake production, we aimed to create a clean and delicious white wine despite the low acidity. The fermentation process drew ideas from ginjo brewing, fermenting slowly at low temperatures (around 12°C) in stainless steel tanks to enhance the aroma.With a pH value of 4.3, this wine resembles the pH level of typical Japanese sake, and its finish has a certain similarity to junmai sake. Though it lacks sharp acidity, it evokes the elegance of ripe Kyoho grapes and resembles a "junmai ginjo" sake.

While SHINDO WINES aims to create wines perfect for summer, this wine is enjoyable year-round, much like sake.We hope you appreciate this unique example of Kyushu wine. We believe that the taste achieved is possible only with Kyoho grapes grown in the hot climate of Kyushu and that it represents a wine that can only be expressed in Kyushu.

Wild yeast. Unfiltered and unfined. No chaptalization or acidification. A minimal amount of sulfur dioxide used at bottling.

[Label Design]
The label for this wine was created by Pablo Pineda, a Mexican designer living in Kagoshima Prefecture. Given that this wine is a new type unlike any before it, we felt it was fitting to have Pablo, who has long worked as a designer in New York—a place known for respecting diverse values and perspectives—create the label. Using a gradient of colors reminiscent of pH test strips used in laboratories, the label depicts the growth of grapes from budding to the fully ripe grapes used in this wine.

OTHER PRODUCTS

Q4O
FUK / EST.2021